「FX自動売買ってなに?」「本当にほったらかしで儲かるの?」って気になりますよね。

この記事ではそんなFX初心者の疑問に詳しくお答えし、本当におすすめできる自動売買もランキング形式で紹介します
結論からお伝えすると、これから自動売買を始めるのであればトライオートFXとみんなのシストレがおすすめです。


FX自動売買とは?メリットは?
FXには、自分で分析して手動で売買をする裁量トレード、あらかじめ用意されたプログラムによって自動で売買をする自動売買(システムトレード)の2種類があります。

自動売買では、最初に簡単な設定をしておけば、後はシステムに沿って勝手に自動取引をしてくれるのです!
あらかじめ用意されたプログラムを選ぶだけでOKな自動売買もあり、初心者でも始めやすいという特徴もあります。
自動売買は機械が淡々と売買してくれるため、裁量トレードに比べ感情的になって失敗する可能性も低く抑えられます。
裁量トレードで失敗する原因は心理的な側面が意外と大きいため、最近では感情が入り込む余地が少ないFX自動売買が注目を集めているというわけです。
なかには裁量トレードで1億円の損失をだしたものの、自動売買に切り替えてから年400万円~500万円の利益を安定して出せるようになったなんて人もいるんですよ。
参考 英離脱、FXで1億円の大損 機械的取引で挽回 (日本経済新聞)
自動売買の場合は、再現性があるというのも大きなメリットですね。
裁量トレードの場合は投資経験が浅いとなかなかうまくはいきませんが、自動売買ならプロが公開してくれている設定をそのまま使えば初心者でも再現することができます。
FX自動売買の欠点・デメリット
自動売買はその名の通り機械が自動取引をしてくれるため、裁量トレードのスキルアップにはあまり繋がりません。
裁量トレードだと、自分で分析をして売買タイミングも決めなければならないため、もし失敗しても経験値は積み重なっていきます。
「いずれは自分で取引して稼ぎたい!」という方は、自動売買と並行して裁量トレードもコツコツ試してみましょう。
また、自動売買はファンダメンタルズ分析が苦手なため、大きな経済ニュースで相場が乱高下した際は成績が悪化する可能性もあります。
そのため、重要な経済指標の発表前などは自動売買を停止するなどして備える必要があります。
FX自動売買の種類・選ぶときの注意点
自動売買には、大きく分けて以下の3種類があります。
- リピート型…一定の値幅売買を繰り返してくれる自動売買
- 選択型…あらかじめ用意されたプログラムの中から、好みのものを選んで真似する自動売買
- 設定型…自分で細かな設定をする自動売買
なお、このほかにMT4というツールでも自動売買ができるのですが、こちらは全くおすすめできません。
国内のMT4業者は競合が少ないためか、スペックがショボ過ぎるかつ改善意欲もないところがほとんどですし、かといって海外のMT4業者は出金できなくなるなどのトラブルも多発しています。
また、世の中には詐欺まがいの自動売買ツールも多数存在しますが、そのほとんどがMT4関連のものです。
悪質な詐欺商材に騙されないためにも、自分で経験値を積んでツールの良し悪しが判断できるようになるまではMT4には近づかないようにしましょう。
FX自動売買の選び方
さて、初心者は自動売買どうやって選べばいいのでしょうか。
ます、これから自動売買を始めるのであれば、トライオートFXやみんなのシストレのように選ぶだけでOKで手間があまりかからないものを選ぶのがおすすめです。
また、選びきれない場合はひとつの自動売買に集中させるのではなく、複数の自動売買口座を同時開設しておきましょう。
儲けているトレーダーこそ、ひとつの自動売買、ひとつのプログラムに頼りきることなく分散投資をしています。

また、詐欺まがいの業者に騙されることのないよう、これから紹介するように金融庁の金融商品取引業者に登録済みの正規のFX会社が提供している自動売買を選びましょう
FX自動売買 最新ランキング(少額対応)
これから始めるのであれば、下記の自動売買がおすすめです。
上記の自動売買は最小取引単位が1000通貨のため、他の自動売買よりも少額から始められます。

なお上記のうち、iサイクル2取引とトラリピは取引コストが高いためおすすめ度は低いです
これから自動売買を始めるなら、トライオートFXとみんなのシストレの2つが特におすすめです。
自動売買で最もおすすめなのは、インヴァスト証券が運営しているトライオートFX。
好みのプログラムを選ぶだけでも始められますし、自身で細かなカスタマイズもできるため、初心者から上級者まで幅広い層におすすめの自動売買です。
プログラムを選ぶ際、ネットショッピングのように「カートに入れる」のも大きな特徴です。
トレイダーズが提供しているみんなのシストレは、みんなのFXと一体化している自動売買。
自身での細かなカスタマイズなどはあまりできませんが、シンプルかつ直感的に操作できて最も初心者向けです。
ループイフダンは、アイネット証券が運営している自動売買。使い方や仕組みが簡単で利用しやすく、初心者にもおすすめです。
レンジ相場だけでなく、トレンド相場でも利用のも特徴。ループイフダンも、あらかじめ用意されたプログラムの中から選ぶだけで始められます。
FX自動売買 よくあるQ&A
Q. 逆におすすめしない自動売買は?
A. よほどFXに慣れて成績も上げている人以外は、MT4(メタトレーダー4)を利用した自動売買はおすすめしません。
MT4は使い方が難しく、別途自分でEAやVPSを準備したりとなにかと手間やコストがかかりがちです。
「MT4で自動売買してるんだぜぇ〜」なんて言ったらなんとなくカッコよくてモテそうな気もしてしまいますが、それはあくまで気のせいなので背伸びをするのはやめておきましょう。

FXで大切なのは、カッコよさよりも収益性です
Q. 大損したり稼げなかったりってこともある?
A. 自動売買も完全ではないので、もちろん全く稼げないどころか大損してしまう可能性さえあります。
ただ、自分の管理次第で、少しでも勝率を上げたり大損の可能性を減らしたりということはできます。
自動売買をする際は、特に下記2点に注意してみてください。
- ストラテジーを完全放置してしまうのではなく、定期的に見直す。
- あくまで余剰資金のみで運用し、証拠金維持率にも余裕を持たせる。
また、トレード自体ではなく、高額な詐欺ツールを買ってしまい大損してしまうケースもあります。

こうした詐欺ツールは、MT4で利用するEAに関するものが多いです
初心者では、どのEAが優秀でどのEAが詐欺まがいのものか判断するのは難しいでしょう。そうした意味でも、初心者のうちはMT4には手を出さないほうが無難です。
先ほど紹介したトライオートFXやみんなのシストレなら、追加の有料ツールは一切使わず運用することができるので安心です。
FX自動売買 まとめ
自動売買は、機械が私たちトレーダーの代わりに自動取引をしてくれるため、一日中チャートを見続けている必要もありませんし、感情的になって失敗するリスクを減らすこともできます。
ただ、トレードスキルが向上しづらかったり、相場の急変に弱いというデメリットもあるため、自動売買に頼り切ってしまうのではなく主体的に使いこなす姿勢も大切です。
使い方次第では非常に強力な味方となってくれるため、なるべく初心者でも使いやすく、利益が上げやすい自動売買を選びましょう。



コメントをどうぞ!