PR

NISA(つみたてNISA)とは?デメリットやおすすめの始め方もわかりやすく解説

NISAとは

NISA(ニーサ)って最近よく聞くけど…どんなメリットがあるの?iDeCo(イデコ)との違いは?」って気になっている方も多いのでは?

NISA利用者

NISAのメリット・デメリットおすすめの始め方も詳しく解説します!

NISA(ニーサ)とは?わかりやすく教えて!

NISAとは、投資で得た利益が非課税になる制度のこと。一般的な投資方法では、せっかく利益を得ても税金で約20%も差し引かれてしまいますが、NISAでは利益分の税金が免除されます

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。

NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

例えば、本来は投資で10万円儲かったとしても、そのうち約2万円が税金で取られてしまうので、結局手元には約8万円しか残らないんですよね。

「10万儲かったー!」…と思ったら、そのうち約2万円も差し引かれちゃうなんてあんまりじゃないですか?!

その点、NISAなら儲かった10万円がそのままもらえちゃうので、普通に投資するよりも約2万円お得というわけです。

しかしながら、iDeCoとは異なり、NISAでは掛け金が所得控除の対象にはなりません。

元々投資をしている方や投資をしてみたい方にとっては節税のメリットがありますが、投資にはあまり興味はなく節税メインの金融商品を探している方には、iDeCoの方が向いています。

つみたてNISA利用者

ただ、iDeCoはNISAよりも自由度が低く、60歳にならないとお金が引き出せないので気をつけてくださいね

上記の条件を踏まえると、NISAは次のような方におすすめです。

  • これから投資を始めようと思っている人
  • 既に株式や投資信託などの投資をしていて、 なるべく税金を抑えてお得に運用がしたい人

【比較】「NISA」と「つみたてNISA」の違い

一般的な「NISA」と「つみたてNISA」は、どちらか一方しか口座開設できません

メリット・デメリットを考慮した上で、夫婦でそれぞれ「NISA」と「つみたてNISA」の口座を開設するのもひとつの方法です。

私は独身でつみたてNISAを運用していますので、一般NISAを運用していらっしゃる独身女性の方、ぜひ結婚してください

非課税期間

  • NISA : 5年(ただしロールオーバー可)
  • つみたてNISA : 20年

※ロールオーバーについては、後ほど解説します。

非課税の投資枠

  • NISA:年間120万円
  • つみたてNISA:年間40万円

一般NISAでは年間120万円、つみたてNISAは年間40万円まで投資できます。

ある程度の投資経験者は投資額多い一般NISA、少額からコツコツ長期投資したい方にはつみたてNISAがおすすめですよ。

後述しますが、一般NISAの方が投資できる金融商品の種類も多いです。

ロールオーバーの可否

  • NISA:可
  • つみたてNISA:不可

ロールオーバーとは、簡単に説明すると非課税期間が延長できる仕組みのこと。

一般NISAは最大で10年まで非課税期間を延長できますが、つみたてNISAではできません。

投資対象商品

  • NISA:投資信託・上場株式・ETFなど
  • つみたてNISA:投資信託

一般NISAは投資対象商品の種類が多く、投資に精通している方には自由度が高いことが特徴です。

一方、投資初心者の悩みのタネである「多すぎて選べない!」という方には、つみたてNISAは選択肢が少ない分、そのストレスも軽減されるかと思います。

NISA利用者

上記の内容を踏まえると、既に投資に慣れていて株の個別銘柄なども選定できる人一般NISAなるべく手間をかけずに長期的にコツコツ運用したい人つみたてNISAがおすすめですよ

投資信託や株式、ETFの詳細については下記のページをご覧ください。

NISAのデメリット

NISAにはデメリットというデメリットはないのですが、強いて挙げるのなら確定申告で損益通算ができないことでしょうか。

NISA以外の口座で同じ年に株式Aで10万円の利益、株式Bで10万円の損失となった場合、利益はプラスマイナスゼロなので税金が発生しません。

が、しかし!もし株式BがNISA口座での取引だった場合、損益の通算ができないので株式Aで得た10万円の利益に対して税金が発生してしまうというわけです。

そのため、NISA以外の口座でも取引している人、取引する予定がある人は注意が必要です。

この辺りは「つみたてNISAの枠だけでのんびり長期投資したい〜」って人はさほど気にしなくても大丈夫です

その他、「元本割れの可能性がある」などは投資全体にいえることで、NISAという制度自体のデメリットではないため割愛します。

NISAのおすすめ銘柄

私はつみたてNISAを選択し、主に「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」で積み立て投資をしています。

これから銘柄を選ぶのであれば、下記3つが特におすすめです。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

ただ、上記の銘柄で均等に積み立てるとわりとハイリスク・ハイリターン(=株式の割合が高い)になってしまうので、もしなるべくリスクを抑えて運用したい場合はeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)のように債券などにも分散投資してくれる銘柄を中心に積み立てるのがいいでしょう。

NISA口座でおすすめの証券会社 TOP5

NISAで取引をするには、専用の口座が必要です。以下、おすすめの口座を5つ紹介します!

NISAでオススメの楽天証券

楽天証券なら、楽天ポイントでの投資も可能。楽天カードからの引き落としで投資すればポイントが貯まりやすく、貯まったポイントをさらにNISA口座へまわすこともできます。

NISA利用者

特に積立投資では、この楽天カードと楽天ポイントの合わせ技がジワジワ効果を発揮してくるのでめっちゃおすすめ!

私は迷う余地もなく、楽天証券でつみたてNISAを使い続けています。

SBI証券のNISA口座

SBI証券もNISA以外にあらゆる投資を扱っていおり、iDeCoのラインナップも充実していておすすめですよ。

NISA利用者

私はNISA口座は楽天証券を利用していますが、iDeCoはSBI証券というように使い分けています

NISAができるGMOクリック証券

GMOクリック証券はNISAだけでなく、株式やFXなどあらゆる投資で定評のある証券会社です。

知名度はSBI証券などには劣るものの、マネックス証券も使いやすくておすすめですよ。

DMM.com証券のDMM株でも、NISA以外に色んな投資ができます。株式の取引コストに関しては、業界トップクラスで安いです。

わかりやすい!NISAのお役立ち情報サイト

NISAについてもっと詳しく知りたいのなら、日本証券業協会の「みんなにいいさ!NISAがいいさ!!」がおすすめです。

ダジャレっぽい名前のサイトですが、NISAの仕組みについて詳しく解説してくれています。

タイトルとURLをコピーしました