まれに「やめたほうがいい」「やばい」なんて評判があがる楽天証券。
実際のところどうなの?ってことでメリット・デメリット、評判・口コミも紹介します
結論からお伝えすると、楽天証券には確かに多少のデメリットはあるものの、他の証券会社とさほど変わりがないレベルの話です。
「積立投資でクレカのポイントが貯められる」「普通預金の金利が爆上がりする」「日経新聞が無料で読める」など、デメリットよりもメリットのほうが断然多いので、迷わず口座開設しておくことをおすすめします。
楽天証券のデメリット 4点
- FX口座「楽天FX」「楽天MT4」がちょっとショボい
- IPO取り扱い銘柄が少なめ
- 外国株の取り扱い銘柄が少なめ
- 単元未満株の購入不可
FX口座「楽天FX」「楽天MT4」がちょっとショボい
楽天証券はFX口座もあるのですが、こちらに関しては特に目立ったメリットはないためおすすめしません。
もしFXを始めるのなら、別の初心者向けFX口座を利用した方がいいでしょう
楽天FXやMT4のショボさ具合に関しては、「楽天証券「楽天FX」の評判は?」をご覧ください。
IPO取り扱い銘柄が少なめ
楽天証券のIPO銘柄は年々増加傾向にあるものの、SBI証券やマネックス証券と比較するとやや少なめです。
より多くの銘柄で取引したいのであれば、取り扱い銘柄が多いSBI証券がおすすめです。
外国株の取り扱い銘柄が少なめ
IPOだけでなく、外国株の取り扱い銘柄が少なめなのも残念なところ。
ただ、よほどの上級者を除きそんなにもマニアックな銘柄を取引することはあまりないでしょうし、こちらに関しては大きなデメリットとはいえないでしょう。
単元未満株の購入不可
SBI証券やマネックス証券など一部のネット証券会社では100株以下でも株が買える仕組みを設けていますが、楽天証券では設けられていません。
少額から株式投資がしたいのであれば、SBI証券やマネックス証券など単元未満株の購入ができる証券会社がおすすめです。
楽天証券のメリット 4点
- 楽天銀行との連携サービス「マネーブリッジ」がめちゃお得
- 楽天カードで積み立て投資可→楽天ポイントが貯まってお得
- 「いちにち定額コース」でお得に取引できる
- 日本経済新聞が無料で読める
楽天銀行との連携サービス「マネーブリッジ」がめちゃお得
楽天証券と楽天銀行を連携させるサービス「マネーブリッジ」を利用すると、なんと普通預金の金利が年0.1%になります。
これ、定期預金じゃなくて普通預金の金利ですからね。三菱UFJ銀行とかのメガバンクは年0.001%ほどなので、およそ100倍の金利がGETできてしまうのです!
ちなみに三菱UFJ銀行は定期預金でも年0.01%なので、マネーブリッジで普通預金をしていたほうが10倍もお得。
マネーブリッジは、楽天証券と楽天銀行を連携させるだけで、実際に投資をしなくてもOKなので、身近な人にも教えてあげると喜ばれますよ
楽天銀行は、楽天証券の口座開設フォームでチェックを入れるだけで、超簡単に同時開設できます。
ちなみにSBI証券でも同様のサービスがあるのですが、金利は楽天証券の10分の1(年0.01%)。SBI証券よりも、楽天証券の方が断然お得です。
楽天カードで積み立て投資可→ポイントが貯まってお得
楽天証券の投信積立は、なんと楽天カードで購入ができちゃいます。
NISAやつみたてNISAでも対象なので(ジュニアNISAやiDeCoは対象外)、お得に投資信託が購入できておすすめですよ。
私も楽天証券のつみたてNISAで、楽天カードでの積み立て設定をしているので、毎月どんどんポイントが貯まっていきます
もし現在楽天カードを持っていない場合も、この機会に作っておくと便利です。
株初心者におすすめ!「いちにち定額コース」でお得に取引
楽天証券の株式取引手数料は、大きく分けて「超割コース」と「いちにち定額コース」の2種類があります。
超割コースは1回の取引金額によって手数料が変わるのですが、いちにち定額コースならなんと現物取引でも信用取引でも1日の取引金額が合計50万円までなら取引手数料無料になるのです!
「株を始めたばかりで、少しずつ取引して慣れていきたい」という方は、楽天証券のいちにち定額コースで取引するのがおすすめです。
日本経済新聞が無料で読める
実は楽天証券の口座を持っていると、日経テレコンというサービスを利用して日本経済新聞が無料で読めてしまうのです!
日経新聞は朝・夕刊セット版で月額4,900円もしますので、これが無料で読めるのはデカいですね
ただ、無料なだけあって、有料の日経新聞電子版と比較して読みやすさや操作性はかなり微妙。私は結局、有料の日経新聞電子版を購読し続けています。笑
さすがに有料版には劣るものの、日経以外の新聞を購読している方、普段あまり新聞を読まない方にとっては十分なのではないでしょうか。
無料で日経新聞が読めるってだけでも、楽天証券を口座開設する価値ありまくりですね
楽天証券はやめたほうがいい?口コミ・評判は?
まれに「やめたほうがいい」「危険」「やばい」なんて評判が上がる楽天証券ですが、ここでリアルな口コミ・評判を確認してみましょう!
【楽天証券のメリット】
①SBI証券と同レベル、高水準の取引手数料の安さ
②毎月100円から楽天ポイントで投資可能
③投資信託を楽天カード決済購入で楽天ポイント1%付与(上限5万円)
④日経新聞が無料で読める(日経テレコン)
⑤会社四季報の速報記事を発表前に無料で読める他にありますかね?🤔 pic.twitter.com/KQxlmGzk8A
— いしこしんFP🧑🏻💼×投資家📈×消防士👨🚒 (@ishiko0804) May 15, 2020
先日、楽天証券で積立NISA設定完了‼️
6/1から引落開始☺️
積立なら、楽天カード支払いが毎月5万まで可能。それだけで500🅿️✨
1.6万円分は保留。ちょっと考える🖐
今年の2月に口座開設申込みしたのに、ボーッとしてたら5月になってた💦
もっとフットワーク軽くして行こう🙋♀️#楽天証券 #積立NISA pic.twitter.com/cVNt5ERG4L
— みるくはにー@甘やかしのプロ (@Milkhoney_sweet) May 14, 2020
やっぱ、楽天カードでの積み立ては評判上々ですね。普通にお得すぎるので、使わない手はないでしょう
【3.楽天経済圏】
ものじゃないけど楽天カード、楽天市場、楽天証券、楽天銀行で得してる。残高300万円以上あればスーパーvipで特典◎手数料なしだし金利0.1%。楽天ポイントは支払いにも当てられて楽天booksの支払いもポイントで済ませて実質無料で雑誌読み放題。買い物もamazonから楽天に乗り換えた。 pic.twitter.com/JlnJc1LfI2— もくめちゃん@都内OL (@yokumitarakao) May 13, 2020
証券口座
1、楽天証券 米株もアプリで取引 SBIよりアメリカ個別充実してるような気がする
2、SBI証券 積立てnisa用口座 まぁ普通
3、gmoクリック証券 携帯のアプリが見やすい 積立てnisaで買いたいような銘柄が少ない
4、野村証券 手数料が高いようなイメージ 5年前のイメージ— 今年30代投資家 (@mht3mgt) May 17, 2020
元々は夜間取引や手数料の安さといった理由からSBI証券を利用していましたが、楽天経済圏に魅力を感じ、楽天証券の利用を開始しました。
これと併せて楽天銀行の登録も済ませました。
楽天証券のメリットとは少しずれますが、何と言っても楽天銀行と楽天証券を連携させることで、楽天銀行の金利が0.1%(税引前)になるというのがかなり魅力的で、大手メガバンクに比べ100倍近く金利が良いです。また、楽天証券であれば、いったんは現金で株の購入を行いますが、楽天ポイントからその購入分を差し引く形でポイント利用をすることも可能です。
最近では、スマホから米国株も簡単に購入できるようにバージョンアップしました。
やはり米国株の成長率を考えると、気軽にいつでも場所を選ばずに米国株の取得に臨めることはとても便利で、私のお気に入りです。
楽天証券には少なからず悪評もありますが、それはどの証券会社でも存在するレベルの話です。
「やめたほうがいい」とか「やばい」とかは、SBI証券なんかでも言われちゃったりしてますからね
口座開設などは無料ですので、一度ご自身で使ってみて使い勝手などを試してみるのがおすすめです。
まとめ:楽天証券は投資初心者に最適
楽天証券のデメリットはFX口座くらいでして、他の投資では総じておすすめです。2020年3月、株価が暴落したにもかかわらず楽天証券の口座開設数は急増しています。
インターネット証券で新規口座を開設する個人が急増している。楽天証券では2月の開設数が初めて10万を超え、3月は2月比で3割程度増えそうだという。初心者が足元の株安を「投資を始める好機」と捉えている。これまでの相場下落局面でも新規開設は増えたが、広がりは一時的だった。個人投資家の定着には証券会社のアフターフォローが課題だ。
他の証券会社では口座開設の手間がかかりがちですが、楽天証券はなんと最短30秒ほどで口座開設の申し込みが完了します(楽天の会員アカウントを持っている場合)。
メリットが盛りだくさんの証券会社ですので、迷うことなく口座開設しておくのがおすすめです